保険と自費 被せ物の違いについて
こんにちは🦷✨
昭和町駅前の歯医者 エールドール中川歯科クリニックです🌸
今回は被せ物の保険と自費の違いについてお話しさせていただこうと思います✨
まず、歯は何度も削れるものではありません😱
一度治療した歯の虫歯の再発を防ぐためにも被せ物の選択はとても大切です🤔
保険と自費の違い💭
保険 | 自費 | |
材料 | パラジウム合金 | ジルコニア、セラミック |
見た目 | 銀色 | 白 |
価格 | 安価 | 高価 |
耐久性 | 5〜8年 | ジルコニア8〜10年 |
セラミック5〜10年 | ||
補償制度 | なし | あり |
汚れのつきやすさ | つきやすい | つきにくい |
虫歯のなりやすさ | なりやすい | なりにくい |
金属アレルギー | 発症する恐れがある | ない |
大きく分けると上記のようになります。


保険の被せ物は全国どこでも比較的安価で受けられることがメリットです。

ただし、長期的な健康維持やより自然な見た目などに関しては、自費診療に及ばないのが現状です。
そして、保険診療と自費診療の一番大きな違いは、被せ物の精度です。

歯と詰め物の間に食べかすや菌が貯まると虫歯の再発が起こりやすくなりますので、再発を起こさないためにも被せ物の適合性はとても大事です💪
当院では、マイクロスコープを用いた拡大視野での治療が可能となるため、詰め物や被せ物の適合精度を極限まで高めることが可能です🔬
また、自費の被せ物の場合、型取りの材料から寸法精度の高いものを使用し、被せ物の材質も金属アレルギーにならないよう陶器やジルコニアなどを使用しております🦷✨
見た目の美しさ以外に、治療した歯を長持ちさせたいと思われる方は自費診療をおすすめします👍
より詳しい説明をご希望な場合はスタッフまでお尋ねください😊🌸

エール・ドール中川歯科クリニック
大阪府大阪市阿倍野区阪南町2-2-2
TEL:06-6629-3028