スタッフブログ

歯並び・かみ合わせ悪化!日常生活で気をつけるべきこと。

こんにちは🦷✨

エールドール中川歯科クリニックです!

今日は歯並び・かみ合わせを悪化させないための日常の注意点をお伝えできたらと思います。

まとめて言うと、以下の6つのことに気を付けていただければと思います😁

1.**適切な歯磨き**

虫歯ができて歯が欠けたり、歯周病で歯が揺れてくると歯並びやかみ合わせが悪くなります🦷

毎日2回か3回、しっかり歯を磨きましょう🌈。

歯と歯の間も歯間ブラシやフロスなどで清潔に。

おすすめの歯間ブラシやフロスはこちらです

持ち手があり奥歯まで届きやすくなっています。
つばの力で繊維が広がるしようなので
痛みを伴わず歯ぐきの中の汚れを
ごっそりととってくれます💯。

市販のものより毛の密度が多く汚れを
確実にキャッチしてくれます。

おすすめの商品は歯医者で売られているもの以外にも、市販で売られているものもございます。一番お口に合ったものをご提案させていただきますので、お気軽にお尋ねください😚

2.**硬い食べ物に注意**

氷や硬いキャンディーなどは避けてください🖐⚠。

歯に余計な負担がかかります。

硬い物をよく咬んで顎が発育するのは小学生あたりまでで、大人になって硬い物を咬むと歯が欠けたり割れたりする原因になります😭

歯が真っ二つに割れてしまうと抜歯になることもありますので要注意です⚠️

3.**姿勢を気をつける**

猫背やうつ伏せ寝は歯並びに悪影響を及ぼすことがあるので、姿勢も大事です👨‍👩‍👧。

特にお子様の歯並びや顎の発育に大きく影響します👦👧

4.**口呼吸をやめる**

口で呼吸すると歯並びに悪影響が出ることがございます👄。

お子様の場合、口呼吸が原因で出っ歯や開咬になったりすることがあります🦷

鼻呼吸を心がけましょう。

鼻呼吸は清潔な空気を取り込こめるため健康維持やパフォーマンス向上が期待できるとも言われています😁🌈。

5.**定期的に歯科検診**

定期検診で、歯並びやかみ合わせなどの不正咬合を早めに問題を発見することが重要です。

6.**歯並び矯正相談を受けましょう!!**

歯並び・かみ合わせが気になりる場合には、歯科医院で歯並び矯正相談を受けましょう🦷 特にお子様の場合、6歳〜8歳までは永久歯の生え変わりが開始する時期のため、歯並びや顎の発育が重要となります。

この時期に歯が適切に並ばずに永久歯が生え変わってしまうと抜歯矯正が必要となる場合があります⚠️

これらを意識して、きれいな歯並び・かみ合わせをキープしましょう🦷✨!

エール・ドール中川歯科クリニック

大阪府大阪市阿倍野区阪南町2-2-2

TEL: 06-6629-3028

HP: https://ailesdor.dental/

Web予約URL:(dentamap.jp)

関連記事