スタッフブログ

知覚過敏について🦷


こんにちは!
エール・ドール中川歯科クリニック 歯科衛生士の児玉です☺️

いよいよ夏本番ですね🌻
アイスクリームや冷たい飲み物が美味しい季節ですが、みなさん、「キーン⚡️」としみるような痛みを感じたことはありませんか?

もしかすると、それは「知覚過敏」かもしれません🦷

知覚過敏の症状があると「冷たいものがしみる…」とつらく感じることもありますよね。今日は、知覚過敏の原因とその対策についてお話ししながら、夏ならではの注意点もご紹介します。😇

🦷知覚過敏の原因🦷

知覚過敏は、歯の表面の「エナメル質」が薄くなったり、削れたりすることによって、歯の内部にある神経が刺激を受けやすくなる状態です。夏は特に冷たいものや酸味のある食べ物が多くなるため、知覚過敏の症状が気になる方も多いのではないでしょうか🍨


🐈歯ブラシの力が強すぎる:ゴシゴシ磨くと、エナメル質が削れ、知覚過敏を引き起こします。

🐈酸性飲食物の摂取:アイスやフルーツ、炭酸飲料など、酸性の食べ物や飲み物がエナメル質を溶かす原因に。

🐈歯周病:歯茎が下がると、歯の根元が露出して知覚過敏が発生します。

夏になると、冷たい物を飲んだりする機会が多くなりますが、知覚過敏があるとちょっと怖いですよね。冷たい飲み物を飲むときはストローを使うと、冷たい飲み物が直接歯に触れないので、しみる感じが軽減されることがあります😳ちょっとしたことですが、試す価値アリですよ☺️

🦷知覚過敏の対策🦷


🐕やさしく歯を磨く
硬い歯ブラシやゴシゴシ磨きはNG!優しく、軽い力で磨くことが大切です。

🐕知覚過敏専用の歯磨き粉を使う
知覚過敏用の歯磨き粉は、象牙質を保護し、しみる感覚を軽減する成分が含まれています。

🐕酸性飲み物を控える
アイスクリームや冷たいジュース、炭酸飲料など、酸性の食べ物や飲み物は歯に負担をかけます。食後にうがいをすると効果的です。

🐕定期的な歯科検診を受ける
症状がひどくなる前に早期に相談を!定期的なチェックで早めにケアしましょう。当院では状況に合わせて知覚過敏用のお薬もご用意がありますのでご相談下さいね⭐️

🍉夏に気をつけたい口腔ケア🍉

そして、夏の暑さで水分を多く摂ることは大切ですが、甘いジュースやスポーツドリンクを飲みすぎると、虫歯のリスクも高くなります。お水や無糖の飲み物を選ぶように心がけると、口の中の健康も守れますよ。

🌞夏の楽しいひとときを健康的に過ごすためには、ちょっとした工夫が大切です🍧✨

🦷知覚過敏の症状が気になる方は、少し意識してケアをすることで、快適な夏を楽しむことができるはずです🌺💕

もし気になることがあれば、いつでもお気軽にご相談くださいね😊📞



📍エール・ドール中川歯科クリニック

大阪市阿倍野区阪南町2-2-2(昭和町駅すぐ)

📞06-6629-3028

🌐HPはこちら

🦷マウスピース矯正専門サイト

📅WEB予約はこちら


関連記事