入れ歯について

使いやすい入れ歯を提供いたします
歯を失くしたかたにとって、入れ歯は身近な治療法です。とはいえ、入れ歯に抵抗を感じるかたや、お使いの入れ歯に不満を持っておられるかたも少なくありません。当院では、そうしたかたにもご満足いただけるよう、一人ひとりの患者さんに合った、使いやすい入れ歯の提供に努めております。入れ歯に関するお悩みなどは、お気軽にご相談ください。
このような場合はご相談ください
- 歯を失くしてしまった
- 食べられないものが多い
- 残っている歯が少ない
- 入れ歯だと周りに気づかれたくない
- 入れ歯が外れやすい
- 入れ歯の修理や調整をしてほしい など
当院の入れ歯

入れ歯が得意な歯科技工所と連携
入れ歯の作製を担当するのは歯科技工所です。技工所ごとに得意とする分野があり、当院では入れ歯に強い技工所に作製を依頼しています。技工所と当院との間には密接な連携体制が確立しており、患者さんの状態やご要望、歯科医師の診療方針に合わせて、一人ひとりによりフィットする入れ歯を提供できるのが強みです。
入れ歯の種類

金属床義歯
部分入れ歯、総入れ歯の両方に対応でき、歯ぐきと接する床の部分を金属で作る入れ歯です。プラスチック製のレジン床に比べて薄く作ることができるため、お口になじみやすく、硬いものも噛みやすいのがメリットです。当院では、金属アレルギーを起こしにくいチタン製とコバルトクロム製の金属床義歯を提供しています。

マグネットデンチャー
磁石の力を利用して固定する部分入れ歯、総入れ歯です。残っている歯の根の部分に金属を取りつけ、入れ歯に埋め込んだ磁石との引き合う力で入れ歯を固定させます。一般的な入れ歯のように他の歯にひっかけるためのバネを必要とせず、より自然な見た目を得られるのも利点です。

ノンクラスプデンチャー
入れ歯を固定するために他の歯にひっかけるクラスプと呼ばれるバネを使用しない部分入れ歯です。お口の中で目立つパーツがないため自然な見た目です。また、床の部分は薄く、歯ぐきに近い色で作られているため、違和感の少ない使い心地が得られます。

インプラントオーバーデンチャー
インプラントで入れ歯を固定する治療法です。顎の骨に埋め込んだインプラントでしっかりと入れ歯が支えられるため、硬いものを食べる際にも安定した噛み心地が得られます。入れ歯の使い心地に悩んでおられるかたにおすすめの治療法です。
費用
料金表
金属床義歯(総入れ歯) | コバルトクロム:319,000円 チタン:352,000円 |
---|---|
磁性アタッチメント(維持装置) | 49,500円 |
ノンクラスプデンチャー | (1〜6歯)209,000円 (7歯以上)242,000円 |
インプラントオーバーデンチャー | 000,000円 |
※表示金額は全て税込みです
お支払方法
当院では、下記のお支払方法を
お選びいただけます。
- 現金
- 現金でのお支払い
- クレジットカード
- ※自費診療のみ
VISA/JCB/
Mastercard/など
- 電子マネー
- ペイライト/楽天ペイ
- デンタルローン
- 低金利分割払いでの
お支払い
※アプラス
医療費控除について
1年間(1月1日~12月31日)に10万円以上の医療費を支払った場合は、医療費控除によって一定の所得控除が受けられます。ご自身の支払いに限らず、生計をともにするご家族が支払った医療費も対象です。詳しくは国税庁のホームページをご覧ください。
注意点・リスク・副作用
・加齢によるお口の中の変化により、定期的に入れ歯の調整が必要になる場合があります。
・強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。
・土台となるご自身の歯に負担がかかる場合があります。
・耐久性がやや劣るため数年後に再作製が必要になる場合があります。
・金属の種類によってはアレルギーが出る可能性があります。
・入れ歯の種類などにより、土台となるご自身の歯を削る場合があります。
・治療時に出血を伴う可能性があります。
・入れ歯装着時に違和感が出る場合があります。
・顎の骨が痩せると入れ歯が合わなくなり、調整(修理)が必要になる場合があります。